ありのままに生きる

社会不適合なぼっちおやじが、自転車、ジョギング等々に現実逃避する日々を綴っています。

 第三回 ”自転車”関連

[rakuten:book:12526705:detail] 

 知っているようで、よく意味のわからない言葉を、あえてネットを叩かずに広辞苑で調べるコーナー、「使えない無駄知識」。
 第三回目の言葉は”自転車”関連について。自転車好きなので、初心に帰って? 自転車関係の言葉を調べてみた。


 広辞苑(第六版)、1260ページによると、”自転車”とは、以下のものをさす。

自転車
 乗った人がペダルを踏み、車輪を回転して走らせる装置の車。二輪のものが最も多く用いられる。

 1810年代、ドイツ人ドライス(K.Drais 1785-1851)の作ったドライジーネと呼ばれる、地面を足で蹴って走る二輪車に始まるという。

 ドライスさんに感謝。
 ついでに、自転車のすぐあとに載っている自転車競技自転車操業も。

自転車競技
 自転車に乗り、トラック・道路でスピードや順位を競う競技。スプリント・ケイリン・ロードレースなど多種目。


自転車操業
 操業を停止すれば倒産するほかない企業が、赤字を承知で操業を続けていく状態。自転車が走っている限り倒れないことにたとえる。

 ロードレーサーとマウンテンバイクについて。

ロードレーサー(road racer)
 ロードレースに用いる自転車。軽量のタイヤを備え、運動性に優れる。 


マウンテンバイク(mountain bike)
 オフロード走行用の自転車。軽量・堅牢なフレームで、表面の凹凸の深いタイヤと強力なブレーキ、直線的なハンドルなどが特徴。

 自転車雑誌などでは、ロードレーサーよりもロードバイクという言い方のほうがよく用いられる気がするけど、広辞苑にはロードバイクという用語は載っていない(まあどうでもいいか)。


 自転車の俗称も。

チャリンコ
 ①子供のスリをいう隠語。
 ②自転車をいう俗語


ケッタ
 (岐阜・愛知・静岡県で)自転車。けったあ。


ママチャリ
 婦人用の自転車。


 まだまだたくさんありそうだけど、きりがないのでこの辺でやめておこう。