ありのままに生きる

社会不適合なぼっちおやじが、自転車、ジョギング等々に現実逃避する日々を綴っています。

ディープラーニング革命

テレンス・J・セイノフスキー/監訳 銅谷賢治 「ディープラーニング革命」メモ  

ディープラーニング革命

ディープラーニング革命

 

テレンス・J・セイノフスキー  監訳 銅谷賢治
ディープラーニング革命」メモ

 

第2部 さまざまな学習方法

第11章 神経情報処理システム(NIPS)カンファレンス
----------------------------------------------------------------------------------
【まとめ】
ディープラーニングを軌道に乗せたのはビッグデータで、インターネット上の何百万ものラベル付きデータがなければ、大規模なディープラーニングネットワークの学習は不可能。
機械学習で勝者となるのは多くのデータを持つ者で、フェイスブックは人々の好みや友達、写真などのデータを誰よりも持っている。
フェイスブックは我々の心の理論を構築し、我々の好みや政治的傾向を予測可能で、フェイスブックのほうが、我々のことを我々自身よりも知るようになるかもしれない。
----------------------------------------------------------------------------------


・NIPSをつなぎとめてきたのは、生物学に発想を得た学習アルゴリズムにより、自分たちが計算上の難題を解決しようとしているのだという空気。

ディープラーニングを軌道に乗せたのはビッグデータ
・インターネット上の何百万もの画像をはじめとしたラベル付きデータがなければ、大規模なディープラーニングネットワークの学習は不可能。


機械学習で勝者となるのは、多くのデータを持つ者。
フェイスブックは人々の好みや友達、写真などのデータを誰よりも持っている。
・膨大なデータを利用し、フェイスブックは我々の心の理論を構築し、我々の好みや政治的傾向を予測可能。
フェイスブックのほうが、我々のことを我々自身よりも知るようになるかもしれない。


ディープラーニングは、ハイテク業界でビッグデータをもっているほぼすべての企業に導入されている。


ニューラルネットワークの学習におけるブレイクスルーは30年ごとに起きる。
・1950年代:パーセプトロン
 1980年代:多層パーセプトロンの学習アルゴリズム
 2010年代:ディープラーニング
・短期間で急進歩し、長期間の緩やかな漸進的進歩が続く。
・急激な進歩の期間のインパクトが、ブレイクスルーが起こるたびに増大している。
・最新の発展はビッグデータの活用で加速された。
・NIPSの歴史は、この日に備えるためのものだった。