ヤマボク-渋峠-草津-嬬恋(→170km、↑3,550m、10h)
先週まで週末天気悪いモードだったけど、良い天気になったので、ロードで渋峠越えからの まったり草津・嬬恋サイクリングに繰り出した。
あさ4時起きで準備して5時過ぎにブルーGIOS号で家を出た。
犀川左岸の堤防道路を走り、最短距離で須坂へ向かう。
屋島橋を渡り、須坂に入った。
須坂インター近くには、いつの間にかデカイ建屋がたくさん立ってきた。10月にグランドオープンだったっけ?
須坂から高山村へ向かう。
高山村に入り、山田温泉を目指す。
山田温泉に着いて、スパインでトイレ休憩とストレッチをしてから山田牧場へ向かう。
5月の連休はそこそこ乗ったけれど、中旬辺りから天候不良と体調不良もあって、あんまり走ることができなかった。軽いギアを踏んで、だましだまし登って行く。
まだ序盤なのに、だるいなーと思いながら山田牧場に着いた。
笠岳登山口を目指して登る。
景色を眺めるのを言い訳に、脚を着きつつ、グダグダ登る。
笠岳登山口が近づいてきて、根曲がり竹盗りの人たちが周囲のヤブの中でガサガサやっているようだ(ちゃんと管理費払っているんだろうから、 盗り はまずいか...)。
笠岳登山口に着いた。既に渋峠に登ったくらいだるい感じがしているけど、まあなんとかなるだろうと言い聞かせて、熊の湯側へ下る。
平床まで無事下りてきて、熊の湯へ向かう。
熊の湯の先のゲートのところでひと休み&ストレッチをして、渋峠を目指しはじめるも、だるい...。
景色を眺めながらひと休みしつつ、ダラダラ登る。
どうにかこうにか渋峠まで登ってきた。外気温計は16℃で、ちょうど良い温度。
国道最高地点まで来て、景色を眺めた。
写真には はっきり写っていないけど、肉眼では富士山が見えていた。
万座三叉路まで下り、5月の連休の時は通行止めだった草津側へ向かう。
草津まで下りてきて、まだ11時前なので、思ったより早い感じだけど、5時出発と須坂まで最短ルートで来たからこんなもんか。
セブンでナポリタンとレモンケーキを食べてひと休みした。
特別ナポリタン好きというわけでもないけど、太麺で食べ応えがあって、ライドの補給に良い。レモンケーキは、随分久しぶりに食べたような...。
セブンから少し下って嬬恋村に入り、パノラマライン北ルートで鳥居峠を目指す。
無駄にアップ・ダウンがあって疲れるけれど、嬬恋の町の中を抜けてもつまらいので、まったりサイクリング・モードで進む。
北ルート入口から少し走ると一面キャベツ畑になる。キャベツ畑と浅間山、群馬の山々とを眺めつつ、どこまでもキャベツ臭い中をまったり進む。
追い風アシストだったのでありがたかった。
愛妻の丘まで来ると北ルートもじきに終わりだけど、最後に坂が待っている。
最後の坂をやっつけて、パノラマライン北ルートを終えた。
ゆるゆる勾配をダラダラ登り、鳥居峠へ向かう。
鳥居峠に着いて、上田側へ下る。
登っている途中で久々にsammyさんに出会った。バイクだったので、最初はsammyさんかどうか確信がもてなかった...。
だるいながらも、完全に脚が終わってしまうことはなく、どうにかラスボスをやっつけた。
松代へ下る。
松代まで下りて、爆裂東風に背中を押されて篠ノ井までは楽ができた。
篠ノ井から自宅へ向かい15時過ぎに着いた。走り込み不足でグダグダだったけど、天候に恵まれ、渋峠越えからの草津・嬬恋サイクリングを楽苦しみました。
【おまけの動画】
<今日の記録>
<Ride with GPS>
<今月のライド履歴>
No | 月日 | 時間 | 距離 km |
獲得 m |
ケイデンス rpm |
消費 cal |
月間 距離 km |
月間 獲得 m |
備考 |
21 | 6/1 | 3:43 | 73.5 | 1542 | 61 | 1545 | 74 | 1542 | プチクラ三和峠 |
22 | 6/7 | 9:15 | 170.5 | 3557 | 64 | 3622 | 244 | 5099 | 志賀~草津・嬬恋サイクリング |