ありのままに生きる

社会不適合なぼっちおやじが、自転車、ジョギング等々に現実逃避する日々を綴っています。

そうだ、海行こう 久比岐自転車道サイクリング

久比岐自転車道サイクリング 長野-白馬-糸魚川-上越-信濃町-長野(→205km、↑2,000m、9h11m)

 海の日にはまだ早いけど、フライングで行くことにして、長野から自走で久比岐自転車道を走りに出かけた。

 


 5時少し前にブルーGIOS号で出発して白馬へ向かう。今のところはまあまあ涼しくて、体も楽だ。

 

 中条辺りまできて、北アルプスがきれいに見えているので、白馬からの眺めもよさそうだ。

 

 

 美麻まできて、青具の信号の先を登る。

 

 青具の先のトンネルを抜けて、6時半ころ白馬村に入った。

 

 白馬駅の裏手から、北アルプスを眺めた。


 お山の景色を楽しんだので、今度は姫川沿いを海まで下る。

 

 

 

 糸魚川まで下るだけなので楽チンだけど、トンネル・洞門地獄が恐ろしいので、ご安全に下る。

 

 

 無事下りてきて、海まであと少しだ。

 

 

 8時過ぎに国道8号にぶつかり、海に出た。

 

 8号で久比岐自転車道の入り口へ向かう。

 

 久比岐自転車道の入り口に着いた。

 

 この先の暑さの備えて、自転車道入口のすぐ近くのローソンで買ったチョコモナカジャンボを補給する。久々に食べたけど、あいかわらずパリパリ、サクサク感が半端ないな。

 

 チョコモナカジャンボをかじりながら、上越へ向けて走り始めた。

 

 カメラのモードをオートにしていたつもりが、いつの間にかずれていたようで、なんとなくピントが甘い写真ばかりになってしまったけど、まあしょうがねえ。これはこれで味があるってえことにしておこう。

 

 

 糸魚川までは向かい風気味だったけど、糸魚川から上越へ向かい始めると追い風が強めで、ありがたや。

 

 

 

 日差しはあるものの、まだ9時過ぎなのでそれほど暑くはない。海風が少しだけ涼しさをプラスしてくれているような...。

 

 能生、名立を通過し、上越に入った。

 

 

 

 

 

 糸魚川の入り口から30km少々走り、上越側の起点に着いた。追い風のおかげでだいぶ助かった。


 自転車道を離れて、18号へ向かう。

 18号までやってきて、バイパス脇の下道で妙高方面へ向かう。

 

 

 海側から追い風が吹いていて助かるけれど、久比岐自転車道で少しハッスルしたつけが回ってきたのか、ダルダルになってきた。暑さも増してきた。

 雲が出て日差しが弱まれば少しましになるけど、青空が広がっていて、そんな望みはゼロ...。

 

 

 道の駅あらいの少し先にあるセブンにたどり着いて、日陰でガリガリ君を食べて休んだら、少しリフレッシュできた。

 

 

 セブンをあとにして、ゆるゆる勾配をひたすら登る。頭の中は、暑い、だるい、眠い、もーやめたい、のエンドレスリピート...。

 

 

 

 信越大橋まで来て、長野に入り、どうにか戻ってきた。

 

 信濃町まで来ると、少し涼しくなった。坂中峠を目指す。

 

 

 坂中峠へ向かう途中で、黒姫と妙高を眺めた。

 

 坂中峠に着いて、長野へ下りた。


 自宅には14時少し前に着いた。上越から長野に戻るまではグダグダだったけど、4年ぶりの久比岐自転車道を楽しんだ。

 

<おまけの動画>

www.youtube.com

 

<今日の記録>

 
<Ride with GPS

ridewithgps.com


<今月のライド履歴>
No 月日 時間 距離
km
獲得
m
ケイデンス
rpm
消費
cal
月間
距離
km
月間
獲得
m
備考
30 7/3 1:36 32.0 428 - 698 32 428 帰宅ライド茶臼山
31 7/5 5:05 116.5 1615 69 1984 148 2043 鬼無里-白馬-大町サイクリング
32 7/6 2:00 22.4 970 - 896 171 3013 下上一本
33 7/10 1:34 30.7 428 - 613 202 3441 帰宅ライド茶臼山
34 7/12 7:23 157.2 2391 66 2951 359 5832 奥志賀林道サイクリング
35 7/13 1:59 22.3 967 - 810 381 6799 下上一本
36 7/17 1:50 36.2 554 - 766 417 7353 帰宅ライド茶臼山
37 7/19 8:44 204.9 2002 77 3258 622 9355 久比岐自転車道サイクリング

 
<2025年1月からのライド記録>