ロードバイクで野尻湖へ行き、信濃町から戸隠奥社方面へ登り、大望峠、鬼無里へ行った。所要時間は約7時間30分、走行距離は約120kmだった。
よい天気になりそうだった。先週はマウンテンバイクで坂城から菅平へ走りに行った。二週間ぶりにロードバイクで走りに行くことにした。最近は雪が降っていないようだから、戸隠方面へ行ってみることにした。
7時に家を出た。気温は2〜3℃ほどで、この時期にしては高めで、そんなに寒くなかった。野尻湖を一回りしてから戸隠へ行くことにした。北国街道を登り、8時少し前に三本松の信号に到着した。18号を登り、8:40頃に柏原小学校入口の信号に着いた。黒姫、妙高は雲に隠れていて、あまりよく見えなかった。
野尻湖の周遊道路に雪が残っていないか心配だったが、大丈夫だった。周囲には多少残っていたが、路面に雪はなかった。路面は乾いておらず、濡れている所が多かった。
野尻湖を半時計周りに一周して、9:30頃に再び柏原小入口の信号に戻った。県道36号で戸隠奥社方面を目指した。雪が心配だったが、行ける所まで行くことにした(最近はこんなのばっか)。ここも路面の大部分は濡れていたが、雪はなかった。奥社の少し手前の100m程の区間にはうっすらと残っていた。
柏原小の信号から1時間で戸隠奥社の駐車場に着いた。さすがにこの時期だと、たまに車が通るだけで、人っ子一人いない。空はまあまあ晴れていて、多少雲があったが戸隠がよく見えた。
奥社駐車場で少し休憩してから宝光社まで下り、そこから大望峠を目指した。峠の手前は日当たりがわるく、結構寒かった。大望峠には11時過ぎに着いた。ここからも戸隠はよく見えた。北アルプスは雲に覆われていてほとんど見えなかった。残念。
大望峠を下り、鬼無里へ向かった。ここから白馬を経由して帰ってもよいのだが、それだとちょっと距離が長くなりそうなので、小川村から401号で七二会方面へ抜けることにした。
県道36号で鬼無里を通り過ぎて小川方面へ向かった。401号に出る前に峠があり、登りが結構きつかった。峠を越えた先を左折して12時頃に県道401号に出た。
401号に出てじきに、工事中のために迂回路へ回る羽目になった。迂回路はだいぶ下の方へ下っていて、後が思いやられた。しばらく下ってから再び登って、12:50過ぎに元の401号に出た。401号は、しばらく登ると下りになり、また登って下るの繰り返し。登りも結構きつかった。
疲れてだいぶペースが落ちた。14時少し前に七二会の辺りに着いた。ここまで来ればあと少しだと思いながら先へ進み、家には14:30頃着いた。所要時間は7時間31分、走行距離は123kmとなった。総上昇量は2711mとなった。距離の割にはたくさん登った。
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ |
---|---|---|---|---|---|---|
小市 | 柏原小入口 | 柏原小入口 | 奥社駐車場 | 大望峠 | 七二会 | 小市 |
7:00 | 8:39 | 9:30 | 10:31 | 11:08 | 13:50 | 14:31 |
距離(km) | 33.5 | 50.7 | 65.8 | 75.0 | 113 | 123 |
標高(m) | 707 | 1223 | 1055 | |||
総上昇量(m) | 653 | 1407 | 1616 | 2711 |
(積算走行距離:9443.1km, 走行距離:123km,
総上昇量:2711m, 最高高度1240m)