3連休初日は良い天気になった。ロードで諏訪方面へ向かうことにする。
8時過ぎにGIOS号で家を出て、追い風の千曲川CRで上田へ向かった。
上田大橋から丸子へ向かい、大門街道で白樺湖へ登った。ここも追い風基調で助かった。
大門峠まで登り、白樺湖をひと回りしてからビーナスラインで車山から霧ヶ峰へ向かう。まったりペースで来たのに既にダルい...。
車山の辺りからは富士山がうっすらと見えた(写真には写らなんだ)。
車山を越えて霧ヶ峰から諏訪へ下った。寒いし、風が強くてバイクが振られておっかないので、全開は封印。
諏訪まで下りて、諏訪湖の辺りを走っていたら、リアタイヤがスローパンクした。
パンクの原因になったと思われる小さな亀裂の部分にタイヤの内側からパッチを当ててチューブ交換して再スタートした。安物タイヤのためか、まだ全然すり減ってないのに、あちこち小さな亀裂が入っていたのは気づいていたけど...。
インター近くのコンビニで大盛りペペロンチーノと菓子パンを食べてから塩尻峠を越えた。
塩尻峠を途中まで下り、山手の道を走って松本へ向かった。
当初は麻績から聖湖へ登ろうと思っていたものの、疲れたのでやめて豊科から19号で戻った。疲労してきたものの、19号は西風が強くて楽だった。
自宅には19時少し前に着いて、走行距離は211km、所要時間は10時間40分だった。1月、2月の走り込み不足で、調子はいまいちだったけれど、無事完走したので良しとしよう。
(走行時間: 9:22, 走行距離:211km, 平均速度:22.5km/h,
最高速度:60km/h, 平均ケイデンス: 64, 平均心拍: 136, 消費カロリー:2700kcal,
獲得標高:2,700m, 17年1月からの累積距離:1140km )