ありのままに生きる

社会不適合なぼっちおやじが、自転車、ジョギング等々に現実逃避する日々を綴っています。

 サイクリング -長野市〜山ノ内〜奥志賀林道〜野沢温泉〜飯山市〜斑尾〜野尻湖〜戸隠奥社〜長野市- (201km)

lupoGTI2010-10-11



 ロードバイクで走りに行った。山ノ内から奥志賀へ向かい、奥志賀林道で野沢温泉まで走り、斑尾〜野尻湖〜戸隠経由で戻った。所要時間は約10時間30分、走行距離は201kmだった。


 連休最終日はよい天気になりそうなので、奥志賀林道で野沢温泉まで走る、紅葉狩りサイクリングへ行くことにした。


 朝ちょうど6時に出発。きょうは晴れだと思っていたのに、ほんの少し雨がぱらついていた。しばらくしてやんだ。


 奥志賀林道を走ったあと、余力があれば斑尾、戸隠経由で戻ろうと思っているので、距離を短縮するため、いつもの千曲川の堤防はショートカットして、長野市内を通って、豊野へ向かうことにする。


 豊野のりんご畑の間を走って、18号の浅野の信号には6時50分ごろ着いて、立ヶ花橋を渡って中野市へ向かう。中野へ入ると、雨は降っていないものの、路面がかなり濡れていた。さらに進むと、霧雨になってきた。

 292号に出て、山ノ内の道の駅へ向かって登っていると、最初は霧雨だったのが、いつの間にか、はっきりとした降りに変わってきてしまった。今日は晴れだと思っていたのに、雨宿りしながらケータイの天気を見ると、志賀は9時ごろまで傘マークになっている。このまま止まないようなら引き返そうかとも思ったけど、じきに小降りになったので、進むことにする。


 山ノ内の道の駅の向かいのコンビニには7時40分前に着いた。まだほんの少し降っていて、路面もビチャビチャ。山の上のほうを見ると、雲は出ているものの、明るさが増しているようなので、回復してくれそうだ。


 コンビニをあとにして、早く雨がやまないかなと思いながら、奥志賀へ向けて登る。

 追い越し車線が終わった辺りの紅葉は、まだ早いようだ。


 さらに登っていると、上のほうから車のクラクションの音が聞こえてきた。何事だろうと思っていたら、サルの群れが路上に出て来ていた。写真には数匹しか写っていないけど、全部で20匹近くいた。野生のサルの近くを自転車で通過するのはちょっと怖かったけど、特に何事もなかった。


 雨はやんだものの、濡れた路面で自転車とウェアが汚れるのを気にしつつ登り、一沼を経由して蓮池には8時50分ごろ着いた。


↓一沼


↓蓮池


 蓮池で暖かい缶コーヒーを飲んで一休みしてから、紅葉を眺めつつ高天原へ向かう。


 高天原に着くと、辺りは霧がまいていて、また小雨が降り出した。もう、勘弁して下さいよ。


 紅葉を眺めながら奥志賀へ向けて下る。雨はじきに上がったものの、気温は11℃で、夏用半袖ジャージ+アームウォーマ+ウィンドブレーカでは、だんだん寒くなってきた。




 奥志賀林道(奥志賀公園栄線)の起点には9時30分ごろ着いた。だいぶ体が冷えてきたので、登りに入りたいものの、まだしばらくの間は下りが続く。もう雨の心配はなさそうだけど、路面が乾くにはまだまだ時間がかかりそうだ。



 紅葉は、赤く色づいた葉は見ごろだったけど、ブナの葉はまだ緑色が強くて、黄色くなるにはもうしばらくかかりそうな感じだった。来週末辺りでも、まだ見ごろかもしれない。



 曇っていた空もいつの間にか晴れてきて、やっとサイクリング日和になった。といっても、あいかわらず路面はビチョビチョ。



 アップ・ダウンを繰り返す奥志賀林道を、時折立ち止まって写真を撮りつつ走り、野沢温泉村には11時10分すぎに入った。ここから先は楽しい下りが待っている。



 野沢温泉へ向けて下りて行くと、数人の人達が自転車で登ってきていた。

 途中の見晴台からは、北信五岳のうち、妙高ぐらいしか見えなかった。



 野沢温泉まで下りてから、117号に出て中央橋へ向かい、12時10分すぎに到着。コンビニでパンを食べてから、97号で斑尾へ登る。


 登って行くと、前方にロードの人がいて、追いついて、あいさつをして先へ進む。少し先の下り区間でさっきの人に抜き返されてしまった。ムムッ、やる気だな(って単なる勘違いじゃ?)。登りのペースはこっちのほうが速いので、抜き返して、すぐ先の勾配のきっついスノーシェードへ。心拍を180半ばまで上げて逃げる(信濃町から戸隠へ登る足は残しといてね...)。どうにか振り切ったようだけど、だいぶ疲れてしまった。


 斑尾の県境手前の見晴台から景色を眺めて、県境へ向かう。


 県境には13時20分に着いて、タングラムを経由して野尻湖へ向かう。


 野尻湖には13時50分すぎに着いた。写真を撮っていたら、さっきの人が追いついてきた。登りで結構差をつけたつもりだったのに、下りと平地がメチャ速い人なのかな?(私の下りが遅いのか?)


 野尻湖を後にして、36号で戸隠へ向かう。ミニバトルなんかやったから、かなりだるい。



 追い越し車線の始まる前の辺りで少し休んで、気合を入れて登る。3連休のうえに戸隠のパワースポット人気のせいか、結構車が多かった。


 奥社駐車場には15時10分ごろ着いた。宝光社へ下って飯縄方面へ向かい、淺川ループで長野市へ下ることにする。



 ヘロヘロになって淺川ループの上にたどりついて、長野市へ下りた。久しぶりにここを下ったけど、楽しかった。


 家には16時30分ごろ着いた。走行距離は201km、所要時間は10時間33分だった。路面状態がよくなかったけど、奥志賀林道の紅葉を満喫した。


↓本日の実走コース

 

No ③   ⑤  
ポイント 起点 浅野 道の駅 奥志賀 中央橋 野尻湖 奥社 終点
時刻 6:00 6:48 7:36 9:31 12:14 13:52 15:08 16:33
距離(km) 0 22 35 62 122 147 166 201
標高(m) 410 573 1442 664 1212 410


↓CS400取得データ


(走行時間:9:15, 走行距離:201km, 平均速度:21.7km/h,
最高速度:63.1km/h, 平均ケイデンス:65, 平均心拍:146, 消費カロリー:6201kcal
獲得標高:3595m, 最高高度:1675m, 10年1月からの累積距離:8489km )


↓2010年1月からの累積距離(km)
10年1月からの自転車累積走行距離 km