今朝も冷えたけれど良い天気になったので、ロードで紅葉狩りに出かけた。志賀の紅葉が見ごろになったと思われるので、ヤマボク経由で奥志賀林道をめざすことにする。
あさ7時少し前に、観音の反射鏡無一眼を背負ってビアンキ号で自宅を出て、篠ノ井から千曲川CRで須坂へ向かい、高山村から山田牧場へ登った。
急に冷えてきて、長袖アンダーを着こんでも平地は寒かったけれど、登りに入ると温まってきた。いつもは重いギアをヤセガマンして踏んでいるものの、最近はすぐにだるくなるので、1〜2枚軽いギアを踏んでケイデンス上げ上げで登った。
山田牧場に着いて、笠岳登山口を目指す。牧場の上の方は見ごろになっていた。
蓮池まで下り、紅葉を眺めるも、なんかいまいちだった(既に終了?)。
蓮池と高天原間の紅葉はまあまあ良かった。
奥志賀林道に着いて、カヤノ平を目指す。気温は12℃前後だけど、日射しがあるのでそれほど寒くなくて良かった。
秋山郷との分岐付近は、例年ブナの紅葉がきれいないのに、まだ青々としていて、全然紅葉していなかった...。
途中、道端で食事中のおサルさんを見かけた。さすがに近寄ってきたりはしないけれど、近くでカメラを構えていても知らん顔で(ちらっとカメラ目線?)、人間に慣れたもんだ。
奥志賀林道の紅葉はいまちだなと思いながらカヤノ平まで走った。カヤノ平はもう終わっていた。
カヤノ平から夜間瀬へ下りて、千曲川CRはパスして最短距離で自宅へ戻った。走行距離は154km、所要時間は8時間15分だった。
紅葉はいまひとつだったし、ちょっと寒かったけれど、晴れ空の下をサイクリングできて満足でした。
↓Relive
https://www.relive.cc/view/1901158145
(走行時間: 7:05, 走行距離:154km, 平均速度:21.7km/h,
最高速度:66km/h, 平均ケイデンス:64, 平均心拍:137, 消費カロリー:2100cal,
獲得標高:2,777m, 18年1月からの累積距離:3977km )