ロードバイクで走りに行った。鬼無里から大望峠経由で奥社、奥社から信濃町-妙高市-斑尾-飯山市へ行った。走行距離は約160km、所要時間は約8時間だった。
週半ばの予報では、今日の天気は雨になっていた。予報とは変わってきて雨は降らないようなのでロードで走りに行った。
いつもは木曜日ごろにはどこへ走りに行くか決めているけれど、今朝になってもどこへ走りに行くか決まらなかった。とりあえず鬼無里から大望峠へ行って奥社まで行くことにした。
のんびりしていたら出発が9時頃になった。気温は15度ほどで暖かかった。先週同様国道406号で裾花川沿いを走って鬼無里を目指す。
鬼無里にはちょうど10時に着いた。ここから県道36号で大望峠を目指す。大望峠へはいつも戸隠から向かっていたので、鬼無里から大望峠へ登るのは今回が初めてだ。
登り始めの20分位の間は勾配がゆるやかだった。しだいに勾配がきつくなった。大望峠には10:40頃着いた。戸隠連峰は見えたけれど、北アルプスは雲がかかっていて見えなかった。
少し休憩してから戸隠方面へ向かう。しばらくの間は下りだ。下りきってから少し登ると宝光社の下に出る。そこから中社を経由して奥社駐車場を目指す。
奥社駐車場には11:20頃着いた。淺川のループから来ると2時間くらいでここに着くけれど、鬼無里経由だと20分ほど余計にかかった。ここからも戸隠が見えた。
奥社駐車場を後にして、とりあえず信濃町方面へ下った。2週間前のときは、信濃町からタングラム経由で斑尾へ登った。今回は少し違うルートにすることにした。妙高市から国道292号で飯山へぬけてみることにした。292号までの道がいまいちよくわからなかったけれど、とりあえず国道18号で妙高方面へ向かうことにする。
12:30少し前に信越大橋を渡り、妙高市に入った。信越大橋からの黒姫山、妙高山は、ともに山頂付近は雲で見えなかった。
ハンディGPSをちらちらと見ながら18号を下った。292号へ続いていそうな道をみつけ、18号から右折してそっちの道へ移った。どこを走っているのかよくわからなかったけど、こういうときにGPSがあると助かる。
292号に出る少し手前に97号という道があって、「斑尾」、「飯山」と標識に書いてあった。GPSで確認すると斑尾経由で飯山市へぬけられそうだったのと、292号よりも交通量が少なそうだったので97号を登ることにする。
97号に出たのがちょうど13:00頃。標高を確認すると250m程度だった。野尻湖周辺でだいたい700m位なので、いつの間にかだいぶ下ってしまった。斑尾の標高は1000m位なので、結構登ることになるなあと思いながら走った。
97号は主に川沿いを走る道で、道幅はせまく、車ではあまり走りたくない。交通量はほとんどないので自転車で走るには快適だった。
最初の30分位は川沿いで緩やかな勾配だった。その後川から離れてゆき、だんだんきつくなった。空はどんより雲っているし、うらぶれた民家がポツリポツリとあって、だんだん憂鬱な気分になってきた。
標高が800m近くなってきて、そろそろ峠を越えそうだなと思い始めた頃、見晴らしのよい場所から上越市が見え、日本海も見えた。海なし県の住民としては海が見えただけでなんとなく嬉しい。なんという名前かわからないけど、山も見えた。
97号を登り始めてから1時間少々、14時過ぎにやっと峠に着いた。ここが斑尾ならいいのだけれど、GPSで見ると斑尾はもう少し先。峠を越えて少し下ると、タングラムから斑尾へ続く道と合流した。
疲れてきたので斑尾へは行かずに、タングラム-野尻湖経由で帰ろうかとも思った。ここまで来ればはすぐなので、結局斑尾へ向かうことにする。
斑尾には14:20頃着いた。先々週来た時は見晴らしがよかったけれど、やはり今日はいまひとつだった。
腹ごしらえをして下りに入る。雲っていて陽射しがないので気温は7〜8度で寒い。でも斑尾から飯山方面への下りは道が広くて快適。
峠を下って117号に出たのが15:00頃。先々週のように木島平から北志賀経由で山ノ内町へ向かう元気はなく、117号-292号で中野方面へ向かう。ケイデンスは上がらないけれど、追い風だったのでそこそこのペースで走れた。
先週の後半苦しめられた北風は、今日は味方になってくれて助かった。ダルダルになりながらとりあえずペダルを漕ぎ続け、16時少し前に屋島橋に着いた。休憩して自転車を停めていたら、グライダーが飛んでいった。
そのまま千曲側の土手沿いを走って篠ノ井橋を目指す。八幡原史跡公園前を通ったら桜がきれいだった。花見をしている人たちもいた。それを見たらなぜか急に腹が減ってきた。斑尾で食べたおにぎりはとっくに消化されてしまったようだ。
篠ノ井橋の手前にある岩野橋付近からは、菜の花が一面に咲いていた。岩野橋を過ぎた右手の神社には、立派な桜があった。
篠ノ井橋には16:30頃到着し、家には17:00過ぎに着いた。走行距離は163.6km、所要時間は8時間16分となった。今日はあまり遠出をしないつもりだったのに、いきあたりばったりに走っていたら結構な距離を走ってしまった。でも、たまにはこういうのもいいな。
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
起点 | 大望峠 | 奥社 | 信越大橋 | 97号 | 斑尾 | 屋島橋 | 篠ノ井橋 | 終点 |
8:52 | 10:38 | 11:21 | 12:25 | 13:00 | 14:23 | 15:57 | 16:32 | 17:08 |
距離(km) | 33.6 | 43.0 | 63.8 | 96.9 | 137.7 | 154.0 | 163.6 | |
標高(m) | 1055 | 1218 | 980 | |||||
総上昇量(m) | 901 | 1244 | 2181 | 2434 |
(走行時間:7"20', 走行距離:163.57km, 平均速度:22.3km/h,
最高速度:57.2km/h, 平均ケイデンス:74, 積算走行距離:489.5km,
総上昇量:2434m, 最高高度:1235m)