ロードバイクで走りに行った。千曲市から聖湖を越えて麻績〜明科へ向かい、大町-白馬-鬼無里-大望峠へ行った。所要時間は約9時間、走行距離は172kmだった。
よい天気になった。先週に続いて、ロードバイクで白馬方面へ行くことにした。先週は上田から青木峠を越えて豊科へ下りたけど、今日は聖湖を越えて明科へ向かうことにした。
朝8時過ぎに家を出た。走り始めは先週よりも寒い感じがした。篠ノ井橋付近まで来ると温まってきた。篠ノ井橋から千曲市方面へ向かい始めると少し向かい風だった。
千曲市から403号で聖湖へ向かった。こちら側から聖へ登るのは久しぶりだ。中盤辺りの勾配が思っていたよりもきつかった。聖湖には9:40ごろ着いた。
ゆっくり休んでいると体が冷えてくるので、さっさと下りに入る。下っている間、腕時計の温度計は2℃を示していたけれど、体感的にはもっと低く感じた。麻績の辺りまで下りてくると少し暖かくなった。
そのまま403号を走って明科へ向かった。明科駅前には10:40過ぎに着いた。明科駅の少し先を右へ折れて、県道51号で大町へ向かう。向かい風ではないようだった。
よく晴れていて、今日も北アルプスがよく見えた。
池田町を経由して、信濃大町駅付近には11:30過ぎに着いた。まだ12時前だけど腹が減ってきたのでコンビニで昼飯を食べて、148号で白馬へ向かう。
白馬方面へ向けて緩やかに登りなのに、なんだかペダルが軽いなと思っていたら、かなりの追い風が吹いていた。ありがたやありがたや。
12時過ぎに木崎湖に着いた。
陽射しがあるところは暖かいけれど、湖畔沿いの道の陽射しがさえぎられた場所では急に寒くなったりした。
中綱湖を経由して青木湖には20分ほどで着いた。先週は風がなく、青木湖の湖面は鏡のようだった。今日は風がつよく、湖面は揺らいでいた。
青木湖を後にして、佐野坂を通って白馬へ向かう。あいかわらず強めの追い風で楽々。
白馬駅前には13時過ぎに着いた。その先を右に折れて、国道406号で鬼無里へ向かう。先週よりは走行距離が少ないので多少楽に登れたけれど、やはり峠の手前がきつかった。この峠は鬼無里側から登るよりも、白馬側から登ったほうがきつい。
どうも最近スタミナ不足の感じがする。走行距離が100kmを越えてからの峠の登坂がやけにだるい。仕事は落ち着いてきたので疲れがたまっていることはないはずなのになあ。寒さで体力を奪われているせいもあるのかな。
峠を後にして鬼無里へ下りた。鬼無里には14:30頃着いた。先週は大望峠へ行けなかった。今日はまだ余力があったので行くことにする。
鬼無里を過ぎてしばらくの間はゆるい登り。峠付近はかなりの勾配で、13〜15%くらいのところもあった。峠手前のアホみたいな勾配でヘロヘロになりながら、15時過ぎに大望峠に着いた。
北アルプスには雲がかかっていなかったけど、西日が強烈で、ほとんどシルエットしか見えなかった。大望峠を先に越えてから白馬へ行けばよかった。でも、その場合、向かい風に苦しめられたかもしれないな。
大望峠を後にして、戸隠の宝光社へ向かう。宝光社から一の鳥居、台座法師池を経由して淺川ループラインで長野市へ下りた。長野市へ下りてきたころにはだいぶ暗くなってきた。
家には17時少し前に着いた。走行距離は171.5km、所要時間は8時間45分となった。
今日で1月からの走行距離が5800kmとなり、年内にあと200km走れば6000kmに届く。このまま雪がふらなければいけそうだ。
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
起点 | 聖湖 | 明科 | 大町 | 白馬 | 峠 | 鬼無里 | 大望峠 | 終点 | |
8:12 | 9:38 | 10:43 | 11:33 | 13:06 | 13:43 | 14:25 | 15:03 | 16:57 | |
距離(km) | 28 | 54 | 74 | 102 | 112 | 128 | 136 | 172 | |
標高(m) | 1000 | 726 | 707 | 1094 | 698 | 1055 | 410 | ||
総上昇量(m) | 656 | 1104 | 1357 | 1718 | 1744 | 2142 | 2529 |
(走行時間:7"46', 走行距離:171.5km, 平均速度:22.1km/h,
最高速度:58.9km/h, 平均ケイデンス68, 消費カロリー:5111kcal
総上昇量:2529m, 最高高度:1139m, 08年1月からの累積距離:5802km)