マウンテンバイクで走りに行った。飯縄から戸隠古道で戸隠へ行き、信濃町へ下りて、妙高から笹ヶ峰へ登り、杉野沢林道、妙高小谷林道で小谷へ下り、白馬〜鬼無里経由で戻った。走行距離は168km、所要時間は11時間だった。
良い天気になった。久しぶりにMTBでロングライドに行きたくなったので、ここ数年恒例の飯縄・戸隠経由で笹ヶ峰から小谷へ抜ける林道を走ることにする。
早起きして、5時少し前にJAMISクロモリHTで家を出た。ここ数日冷えこんでいるけれど、先週の土曜よりはだいぶマシだ。
戸隠古道を走ってから戸隠越えで信濃町へ下るので、まずは淺川ループラインで飯縄へ向かう。二つのトンネルを抜けて、追い越し車線を登りきったころに、空が明るくなってきた。
ループラインを登りきって、台座法師池の先から戸隠古道に出て、未舗装路を走って宝光社へ向った。
戸隠には何度も行っているのに、鏡池へ行ったことがなかったので、寄ってみることにして、戸隠古道で宝光社近くまで走ってから、鏡池へ向った。
鏡池に着いて、景色を眺めた。紅葉はきれいだったけど、戸隠連峰が見えなかったのがちょっと残念だった。
鏡池から奥社駐車場へ向かい、信濃町へ下りて、杉野沢の笹ヶ峰への登り口には9時過ぎに着いた。
紅葉を眺めながら、きっつい勾配を登って笹ヶ峰を目指した。
笹ヶ峰までの距離を示す標識を励みにしながら登って、笹ヶ峰に着いた。紅葉はおわりかけていたけど、まだきれいだった。山は雲に覆われていて、見えなかった。
紅葉を見ながら進んで、杉野沢林道に出て未舗装路をゴトゴト走って小谷へ向った。葉が落ちている木もあったけれど、もみじの紅葉がきれいだった。
妙高小谷林道の起点について、乙見山峠へ向った。ここまでは下り基調だったけれど、ここからは登りになる。戸隠、笹ヶ峰への登りでだいぶやられていて、だるい。(しっかし、どう考えてもこの林道をロードで走るなんてムリだよなあ。ワイルドすぎるぜぇー、某CCCのSさん。)
ペダルを踏んでいるうちに、トンネルが見えてきて、乙見山峠に着いた。
やはり山は見えなかったかれど、谷筋の紅葉は見事だった。景色を眺めつつ、小谷までの長ーいダウンヒルを楽しんだ。
小谷へ下りきって、ゆるーい登りで白馬へ向った。だんだん足が動かない感じになってきた。
白馬のコンビニでパスタとパンを食べて休んでから、白沢峠へ向った。みねかたスキー場を過ぎてからの勾配が堪えた。
白沢峠には13時15分ごろ着いた。ここまでの走行距離は約120km、獲得標高は3,000m、ダルー。山は何にも見えなかった。
白沢峠をあとにして、鬼無里へ下りた。工事で道が荒れていたけれど、MTBなので問題なし。
鬼無里から鬼無里街道を下って、裾花大橋から小田切へ登った。かなり足にきていたけれど、まだどこかに力が残っていたようで、どうにか登った。
小田切まで登って、裏山が見えた。あとはあそこまで登って、家まで下るだけ。
最後の力を振り絞って、裏山山頂へ向った。
山頂に着いて、家まで下りた。クロモリHTにもだいぶ慣れてきて、締めのシングルトラックを満喫した。クモの巣もほとんどなくなって、快適だった。
家には15時45分について、走行距離は168km、所要時間は11時間7分だった。やはりMTBでこの距離と獲得標高3700mはダルダルになったけど、先週に続いて紅葉を眺めることができて、満足だった。
↓区間距離表
↓GPS取得標高データ
(走行時間9:36, 走行距離:168km, 平均速度:17.5km/h,
最高速度:58km/h, 平均ケイデンス: -, 平均心拍:136, 消費カロリー:3797cal,
獲得標高:3700, 12年1月からの累積距離:8408km )