良い天気になったので、大町、白馬方面へ向かい、北アルプスを眺めに行くことにした。
あさ7時に1眼を背負ってカーボン・ビアンキ号で家を出て、千曲から聖湖アタックした。昨日、庭のウッド・デッキをきれいにすることになり、デッッキブラシでゴシゴシ1時間、ぞうきんでフキフキ2時間やったら、なんだか身体がだるくてペダルが回らない...。
前回のアタックより数秒だけ速く聖湖に着いて、給水してから三和峠へ登る。
久々の三和峠の登りはやっぱりきつかった。大岡へ下る。
大岡まで下りてきて、展望台から北アを眺めた。1眼で撮ったのに、いまいちきれいに撮れてない。腕前の問題か...。
今年初訪問の芦ノ尻道祖神を眺めて麻績へ下りた(道祖神様、ナイス・スマイル)。
麻績から差切峡を通って山清路へ下りた。
山清路から八坂〜美麻へ向かう。結構な勾配が続く。
昨年、道を間違えて偶然みつけた美麻の展望スポットから北アを眺めて新行へ向かった。
新行から木崎湖へ下り、中綱湖、青木湖経由で白馬へ向かう。
↓新行からの鹿島槍
↓木崎湖
青木湖から白馬へ向かった。腹が減ってきたので白馬のローソンで「チョコモナカジャンボ」を食べて、白沢峠へ登る。
↓白馬駅裏手からの北アの眺め
ダルダルの脚で白馬から白沢峠へ登り、景色を眺めた。肉眼だと結構きれいに見えていたのに、写真だといまひとつだなあ。
鬼無里から裾花川沿いに下り、家には15時に着いて走行距離は169km、所要時間は8時間5分だった。疲れたけれど、天候に恵まれ景色も楽しめて満足した。
(走行時間: 7:17, 走行距離:169km, 平均速度:23.3km/h,
最高速度:62km/h, 平均ケイデンス:64, 平均心拍:142, 消費カロリー:2800kcal,
獲得標高:3000m, 15年1月からの累積距離:3518km )