茅野の下平さんに誘っていただいた「Chokkura KIRIGAMINE 2016」に参加させてもらい、諏訪湖周辺を走ってきた。
AM5時にビアンキ号を下道車載ワープして諏訪湖のヨットハーバーには7時少し前に着いた。天候が微妙な感じでちょっと心配だ。
皆さん集まってきて、挨拶して、8時少し前に下平さんとKさん、Mさんの計4名でライドに出かけた。
久々の高島城を眺めつつ、最初の登りへ向かう。
元町からの40号で霧ヶ峰へ向かう。この道は下ったことはあるものの、登るのは初めてだ。やはり序盤の急勾配がキツかった。
激坂の途中で小っさい御柱?を引いていた。
速い二人にペースを合わせてもらって霧ヶ峰へ登った。
霧ヶ峰に着いて、車山の肩を越えて白樺湖へ下った。曇り空で景色はいまひとつのうえ、少し寒かった。
白樺湖から女神湖経由ですずらん峠へ向かった。このルートは走ったことがなかったので、また天気の良い時に走ってみたい。
すずらん峠から茅野へ下り、原村の辺りの八ヶ岳山麓を走った。晴れていれば八ヶ岳がきれいに見えるようだけど、今日はほとんど雲しか見えず...。またいつか行ってみよう。
ピークまで登ってから、エコーラインで茅野方面へ戻った。いつの間にか天気がよくなってきた。
中大塩の辺りから424号で霧ヶ峰へ登った。この道は今回初めてだった。きつい勾配とゆるい勾配が交互に現れるような登りで、車がほとんどこなくて快適だった。
クライマーのKさんの走りは最初から最後まで全然落ちなくて、別次元...とても追いつけなかったけれど、よい修行をさせてもらいました。
霧ヶ峰で下平さんに売店のソフトを御馳走になって、諏訪湖へ下りた。霧ヶ峰へは何度も来ているのに初めて食べた。生乳感満点でおいしかった(ごちそうさまでした)。
朝登ってきた道をサーッと下って諏訪湖に着いて、無事ライドが終わった。
想像以上のハイペースでヘロヘロになったけれど、楽苦しかった。下平さん、Kさん、Mさんありがとうございました。
(走行時間: 5:34, 走行距離:114km, 平均速度:20.5km/h,
最高速度:75km/h, 平均ケイデンス:55, 平均心拍:146, 消費カロリー:2100kcal,
獲得標高:2700m, 16年1月からの累積距離:5555km )