タミヤ 1/10 電動RC 4x4オフロードカー メルセデス・ベンツ ウニモグ406製作日記(十四日目)
ウニモグ製作の十四日目は工程34を行い、ステッカーを貼った。
タミヤ 1/10電動RCカーシリーズ No.414 メルセデ・ベンツ ウニモグ 406
- 出版社/メーカー: タミヤ(TAMIYA)
- 発売日: 2008/09/20
- メディア: おもちゃ&ホビー
- クリック: 4回
- この商品を含むブログを見る
↓工程34(マーキング)
ローレンスクラウス 「偉大なる宇宙の物語」メモ
ローレンス・クラウス 「偉大なる宇宙の物語」メモ
第10章 ここより無限に:太陽に光を当てる
・核分裂反応
重い原子核が分裂し、もっと軽い原子体に変わる課程で、吸収されるよりも多くの中性子が放出される。・連鎖反応
ウランに中性子をぶつけると、核分裂が起こりエネルギーが放出されるとともに、さらに中性子が放出され、それがまたウラン原子にぶつかり、核分裂が起こり・・・と続く。
・中性子崩壊
中性子が光子を放射したのち、そのまま同じ粒子でいるのではなく、中性子が2個の粒子(電子(e)とニュートリノ(ν))を放出したのち、陽子(p)に変わる・電磁力の場合、電荷を持つ粒子と光子との相互作用の強さは、粒子の電荷に比例する。
・電荷をもつために電磁場と「結合」でき、電荷の基礎的な量子の大きさは、電磁場の「結合定数」と呼ばれる。・中性子が関わる相互作用では、中性子が陽子に変わる相互作用点にあらわれる数量が、こうした変換の確率を決定する。
→フェルミ定数
・中性子崩壊を引き起こす相互作用をあらわした一つの数学的形式が、のちに観測されるほかの多くの現象を予言した。
・ミュー粒子は電子より約200倍重い、本質的には電子のコピー。
・ミュー粒子は重いので崩壊することが可能で、崩壊時に中性子崩壊と同じ相互作用で1個の電子と1個のニュートリノを放出するが、ミュー粒子そのものは陽子に変わらず、別の種類のニュートリノ(ミューニュートリノ)に変わる。
・この相互作用の強さにフェルミの定数を使うと、ミュー粒子の正確な寿命が導ける。
<弱い相互作用>
1.この力の相互作用は電磁力よりもずっと弱い。
2.相互作用がきわめて短い範囲でしかなされない。
3.この相互作用は、ある種の粒子を別の粒子に変える。
(中性子を陽子に崩壊させたり、ミュー粒子をニュートリノに崩壊させたりする)
・弱い相互作用は、われわれが存在しうる直接的な原因となっている。
・重い原子核を分裂させるう相互作用は、別の状況下では、小さな原子核から大きな原子核をつくるのに利用しえる。
・その場合、原子爆弾で放出されるよりもはるかに大きなエネルギーを放出させることができる。
・4つの個別の陽子(水素原子の原子核)が最終的に(フェルミの弱い相互作用の結果として)「融合」し、2個の陽子と2個の中性子を含むヘリウムの原子核を形成する。
・この融合は石炭の燃焼で放出されるエネルギーの約100万倍のエネルギーを原子1個あたりで放出する。・2個の陽子が衝突し、弱い相互作用を通じて、そのうちの1個が中性子に変わる。
・その2個が融合して重水素という重い水素原子核に変われるようになり、それとともに1個のニュートリノと1個の陽電子が放出される。
・この陽電子はのちに太陽の内部で相互作用するが、ニュートリノは弱い相互作用を通じた相互作用しかしないので、その場で太陽を飛び出して、遠い地球までも、その先までもやってこられる。
清水健二・すずきひろし 「英単語の語源図鑑」メモ
<Chapter 2>
2-10 memo, mind(d)=心、記憶
単語 接頭辞 語幹 接尾辞 commemorate com memo ate 共に 心 ~にする ⇒一緒に心にとめておく 「動」祝う、記念する、追悼する [関連語句] commemoration 「名」祝賀、記念、祝典 commemorative 「形」記念の、「名」記念品 The company commemorated the 30th anniversary of its foundation. His hobby is collecting commemorative stamps. remember re mem 再び 心 ⇒心に呼び戻す 「動」思い出す、覚えている remembrance 「名」思い出、記憶 Remember to mail this on your way to school. remind re mind 再び 心 ⇒心に呼び戻す 「動」思い出させる That song was always reminds me of our first date. memorize memo rize 心 ~にする ⇒心にとどめる 「動」暗記する I have to memorize this poem by tomorrow. immemorial im memo ~でない 記憶 ⇒記憶にない 「形」太古の Markets have been held here from time immemorial.
2-11 pel, peal, pul=駆り立てる
単語 接頭辞 語幹 接尾辞 compel com pel 完全に 駆り立てる ⇒強制する 「動」無理やり~させる、強いる [関連語句] compulsory 「形」強制的な、義務的な The scandal compelled him to resign. English is a compulsory subject in this country. propel pro pel 前に 駆り立てる ⇒前進させる 「動」推進する、動かす The movie propelled hin to stardom. expel ex pel 外に 駆り立てる ⇒外に出す 「動」強制退去させる、追い出す、除名する He was expelled from school for smoking. repel re pel 後ろに 駆り立てる ⇒寄せ付けない 「動」追い払う、はじく repellnt 「形」とても嫌な、寄せ付けない 「名」防虫剤 Cedar candles are used to repel insects impulse im pulse ~の上に 駆り立てる ⇒駆り立てること 「名」衝動、動機 impulsive 「形」衝動的な His first impulse was to catch the ball.
2-12 rupt=崩れる
単語 corrupt co(r ) rupt 完全に 崩れる ⇒完全にくずれる 「形」堕落した、不正な 「動」堕落させる、買収する [関連語句] corruption 「名」買収、汚職、堕落 Corrupt judges have taken millions of dollars in bribes. Sex and violence on TV led to the corruption of young people. bankrupt bank rupt 銀行 崩れる ⇒銀行が崩れる 「形」破産した、破綻した bankruptcy 「名」倒産、破綻 In 2000 he was declared bankrupt. abrupt ab rupt 離れて 崩れる ⇒(急に)崩れ落ちる 「形」唐突な、急な The bus came to an abrupt halt. interrupt inter rupt 間に 崩れる ⇒割り込む 「動」邪魔をする、妨げる interruption 「名」邪魔、妨害 Can I interrupt for a second? erupt e rupt 外に 崩れる ⇒崩れ出す 「動」噴火する、爆発する、勃発する eruption 「名」噴出、爆発 The volcano eruped last year.