福江 純 著「完全独習 現代の宇宙論」メモ
福江 純 著「完全独習 現代の宇宙論」メモ
第1章 宇宙史の五大事件と地球史の五大事件
宇宙史の五大事件 エポック 時間 赤方偏移 出来事 1 0 ∞ 宇宙の誕生 2 40万年 1088 宇宙の晴れ上がり 3 2億年 10 宇宙の再電離 4 30億年 2 星と銀河の形成 5 90億年 0.3 太陽と太陽系の形成 100億年 0.2 生命の発生 137億年 0 現在 ∞ 宇宙の未来
地球史の五大事件 エポック 時間 出来事 1 46億年前 地球の誕生 2 38億年前 生命の発生 3 27億年前 最初の光合成生物 4 40億年前 酸素分圧の増加 5 5億6000万年前 多細胞生物の出現
宇宙の歴史 時間 サイズ比 大きさ 温度 主な出来事 0 0 0 ∞ 無からの宇宙(時空)の誕生 インフレーションの開始 【第0の相転移】 プランク時間 時空の量子的ゆらぎの終わり 10^-44 秒 10^-33 10^-3 cm 10^32 K 重力が誕生する 【第1の相転移:重力と強い力の分離】 10^-36 秒 10^-30 1 cm 10^28 K 強い力が誕生しバリオン数が発生 【第2の相転移:強い力と弱い力の分離】 10^-11 秒 10^-15 100 AU 10^15 K 電子が誕生 【第3の相転移:弱い力と電磁力の分離 10^-6 秒 10 兆K 陽子・反陽子が対消滅 10^-4 秒 1 兆K 中間子が対消滅しクォークがハドロンになる 【第4の相転移:クォークがハドロンに】 10 秒 10^-10 30 億K 電子・陽電子が対消滅し光(エネルギー)になる 100 秒 10^-8 10^3 光年 10 億K 元素合成の開始(He、D、Liなど) 1 万年 10^-4 1 億光年 3000 K 陽子と電子が結合し水素原子ができる 【宇宙の晴れ上がり:再結合時代】 2 億年 0.1 約10 億光年 初代天体の形成と宇宙の再電離 【宇宙の再電離】 10 億年 0.17 (約 20 億光年) クェーサー形成 30 億年 0.33 (約 45 億光年) 銀河ができる 90 億年 0.75 (約 46億年前) 太陽と地球の誕生 100 億年前 (約 36億年前) 生命が誕生する (約 100万年前) 人類の誕生 137 億年 1 137 億光年 2.7 K 現在 (約 20 年後) 核融合が実現する (約 30 年後) 月面基地の建設 (約 50 年後) スペースコロニー (約 100 年後) 軌道エレベータ (数百年後) ダイソン球の建設 (数千年後) ブラックホール発電 190 億年頃 (約 50億年後) 太陽の赤色巨星化 1 兆年頃 銀河の老齢化 100 兆年頃 星が燃え尽きる 10^32 年頃 陽子の崩壊 10^100 年頃 ブラックホールの蒸発