ロードバイクで走りに行った。丸子から千曲ビューラインで小諸へ行き、軽井沢から嬬恋へ抜けて、嬬恋パノラマライン南ルート、鳥居峠、新地蔵峠経由でもどった。所要時間は9時間20分、走行距離は191kmだった。
よい天気になったのでロードバイクで走りに行った。丸子から千曲ビューラインで小諸へ行き、路面状況が許せば、軽井沢から嬬恋経由で戻ることにする。
あさ7時に家を出て、篠ノ井橋から千曲川の堤防沿いに上田へ向かう。気温は低めだけど、よく晴れて、サイクリング日和。弱めの北風が吹いてくれているので、できるだけ30km/h+α、心拍160程度で走る。
戸倉の大正橋を過ぎると、さらに北風が強まって、楽々。帰りは強烈な向かい風になるので、ここを走るのは避けて、真田から新地蔵峠経由で松代へ下りるか。
上田大橋には8時20分に着いて、千曲川の土手沿いに丸子方面へ向かう。強めの追い風に背中を押されて楽々。
丸子側の千曲ビューラインの基点には、8時50分過ぎに着いた。ここからは、浅間がよく見えた。
アップ・ダウンを繰り返しつつも登り基調のビューラインを小諸へ向けて走った。追い風気味で助かった。路面は、ほとんど乾いていたものの、所々に溶け出した水が凍っている場所もあった。
小諸大橋からの景色は、浅間に雲がかかってしまい、ちょっと残念だった。
ビューラインの小諸側の起点には10時15分すぎに着いた。中軽井沢まで行くことにして、グリーンロードで浅間サンラインまで登った。結構勾配がきつい。
浅間サンラインに出て、軽井沢方面へ向かう。
サンラインを走って中軽井沢駅近くには11時過ぎに着いた。まだ4時間しか走ってないけど、腹が減ったので、コンビニで買ったチョコ・デニッシュをストレッチをしながらコーヒーで流し込んで補給。
このまま元きた道を戻ると向かい風で嫌なので、路面状況が不安だけど、中軽井沢から146号で嬬恋方面へ行ってみることにする。無理なら途中で引き返せばいい。
146号で嬬恋方面へ登って行くと、路面は所々雪解け水で濡れているものの、全面ビチョビチョではないので、なんとかなりそうだ。
雄大な浅間山を眺めつつ登る。追い越し車線になって道がきれいなところの勾配がきつかった。昨年も一回ここを登ったけど、こんなだったっけ?
えっちら、おっちら登って、今日の最高到達地点の峰の茶屋には12時ごろ着いた。このまま嬬恋側へも行けそうなので、進むことにする。
嬬恋側の路面も、濡れている所もあったものの、そんなにひどい状況ではなかった。
峰の茶屋から先は下り基調となるものの、気温は1〜2℃はあるようで、そんなに寒くなかった。今年の冬は寒すぎて、千曲川沿いの平地を走っているだけなのにボトル内部に薄く氷が張ったことが何度かあったので、それを思えばたいしたことなかった。
北軽井沢付近には12時20分ごろ到着。本当はこのまま146号で長野原まで行って、パノラマライン北ルートで鳥居峠へ向かいたいところだけど、結構な距離になりそうなので、春のお楽しみに残しておくことにする。
北軽井沢から146号を左へ折れて、235号でパノラマライン南ルートの方へ向かう。
235号の路面状況は、雪解け水でビチョビチョで、かなりひどい状況だった。乾いているところ以外は、ゆっくり走るので、ペースダウン(どっちにしても、だいぶ疲れているからペースは上がらないけど)。
時折見える浅間山を眺めつつ、進む。
嬬恋パノラマライン南ルートの入口には13時すこし前に着いた。パノラマラインの路面状態を心配しつつ、走り始める。
南ルートの路面は、心配していたほどひどくはなく、大部分は乾いていた。日当たりの悪い場所は、凍結している部分もあった。
雪原の向こうに見える浅間山を眺めつつ、登り基調の上に向かい風に苦しみながらペダルを漕ぐ。
南ルートを走り終えて鳥居峠へ向かう。まだ120kmそこそこしか走っていないのに、久々の山岳ロングでだいぶ疲労した。
鳥居峠手前の路面はべチョべチョだけど、たいしてスピードは出ないので問題なし。
鳥居峠には、14時少し前に到着。真田町へ下る。峠近くは濡れている場所や雪が残っていたものの、下のほうはだいたい乾いていた。
上田まで下ると、向かい風の中を長野まで走ることになるので、35号で新地蔵峠経由で松代へ下りることにする。
真田のコンビニで補給しようと思っていたものの、早くお家に帰り着きたくて、時間がもったいないので、コンビニ補給中止(ええー?)。アミノバイタルの残りとSOY JOY 1本でなんとかなるだろう。
真田町の新井の信号を右折して、35号で新地蔵峠へ向かう。峠の登り口手前のチェーン着脱所でSOY JOYを食べて登りに入る。疲労して、心拍は150までも上がらず、140そこそこで、トロトロ登る。路面は湿っていたものの、ビチョビチョではなかった。
なんとか登って、新地蔵峠には15時すぎに着いた。飯縄、妙高、戸隠連峰が見えた。
やれやれ、あとは注意して松代へ下るだけ。峠の自販機で買ったホットココアを飲んで、下りた。
無事松代まで下りて、松代大橋付近から千曲川の土手に出て、篠ノ井橋へ向かった。強烈な追い風で楽々。
篠ノ井橋から家へ向かい、16時20分ごろ到着。走行距離は191km、所要時間は9時間20分だった。
路面状況の悪い場所で自転車が汚れてしまったけど、よい天気になって、久々のロング、楽しかった。
No | ① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ポイント | 起点 | 丸子 | 小諸 | 北軽井沢 | 鳥居峠 | 新地蔵峠 | 終点 |
時刻 | 7:02 | 8:54 | 10:16 | 12:20 | 13:50 | 15:05 | 16:18 |
距離(km) | 0 | 47 | 76 | 112 | 135 | 161 | 191 |
標高(m) | 410 | 741 | 1105 | 1375 | 1035 | 410 |
↓GPS取得標高データ
(走行時間:8:19, 走行距離:191km, 平均速度:23.0km/h,
最高速度:55.7km/h,平均ケイデンス:65, 平均心拍:143, 消費カロリー:5784kcal,
獲得標高:2796, 最高高度:1425, 11年1月からの累積距離:1302km )