ロードバイクで走りに行った。武石から美ヶ原美術館へ登り、ビーナスラインで扉峠、和田峠、霧が峰、車山を経由して白樺湖へ向かい、上田から戻った。所用要時間は約9時間、走行距離は約200kmだった。
ロードバイクで走りに行った。天気が心配だったけど、大丈夫そうなので、武石から美ヶ原美術館へ登って、美ヶ原から白樺湖までビーナスラインを走ることにする。
あさ6時に出発。雲が拡がっているものの、今のところ雨の心配はなさそうだ。
いつもどおり、篠ノ井橋から千曲川の堤防に出て、戸倉、坂城経由で上田へ向う。わずかに追い風気味で楽な上に、曇っているので涼しくて良い。
7時過ぎに上田大橋に着いて、丸子方面へ向かい、152号から62号に乗って、武石へ向う。
美ケ原美術館への登り口となる武石観光センターには8時40分過ぎに到着。観光センターのすぐ手前の勾配がきつかった。
観光センターの自販機でボトルの水を補給してから美ヶ原への登りに入る。じっとしていると少し肌寒いくらいの気温だけど、登板にはちょうど良い。
登り始めてすぐの所がきついものの、その先は中盤辺りまではゆるい。
中盤から先は雲の中に入ってしまったようで、視界が悪い。
中盤から終盤にかけて勾配がきつくて、休みたくなるのをこらえて登った。
9時40分過ぎ、観光センターをあとにしてから1時間ほどで美ヶ原美術館に到着。晴れていれば北アルプスが見えるのに、雲で何にも見えず。
本日の最高到達地点をあとにして、美ヶ原から落合へ下る。急勾配で、コーナーがきつくて楽しいけど、調子に乗り過ぎないようにして下る。
落合まで下りて、扉峠へ向う。晴れ空も出てきて、気分爽快。
扉峠から三峰大展望台へ向かい、10時30分過ぎに到着。何にも景色が見えないので素通り。
三峰大展望大の先は和田峠までしばらく楽しい下り。雲が多めだけど、ときおり晴れ間も出る。気温は20℃そこそこで、丁度良い。
和田峠まで下った後は、登り基調で霧ヶ峰へ向った。腹へった、だるい、と思いつつ、諏訪方面の景色を眺めながらペダリング。
霧ヶ峰には11時過ぎに到着。あとは車山の肩まで登れば、白樺湖まで下るだけ。
車山の肩まで登って、途中の展望台で景色を眺めて白樺湖へ下る。ビーナスラインを走っている間、ロードの人達と結構すれ違った。
白樺湖には12時少し前に着いた。ローソンで昼飯にありついて、152号、大門街道で丸子へ下りた。
白樺湖の辺りも涼しかったけど、大門街道で高度を下げるにつれて、だんだん暑くなってきた。
千曲川の堤防沿いに丸子から上田へ向かい、上田大橋からは行きの道を逆に辿って家へ向った。上田からは暑かったけど、戸倉の少し先までは弱い追い風だったので助かった。
家には15時過ぎに到着。走行距離は198km、所要時間は9時間6分だった。天気がいまひとつだったけど、涼しいビーナスラインを走って気分良かった。
No | ① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ポイント | 起点 | 上田大橋 | 観光センタ | 美術館 | 白樺湖 | 上田大橋 | 終点 | |
時刻 | 6:00 | 7:10 | 8:41 | 9:43 | 11:46 | 13:35 | 15:06 | |
距離(km) | 0 | 34 | 64 | 77 | 118 | 163 | 198 | |
標高(m) | 410 | 1077 | 1915 | 1437 | 410 |
(走行時間:8:01, 走行距離:198km, 平均速度:24.6km/h,
最高速度:64.5km/h, 平均ケイデンス:68, 平均心拍:145, 消費カロリー:5359kcal,
獲得標高:2323m, 11年1月からの累積距離:7059km )