ロードバイクで走りに行って、聖、修那羅、青木経由で松本へ行き、穂高〜大町〜白馬で戻った。走行距離は186km、所要時間は8時間45分だった。
良い天気になった。そろそろ桜が咲き始めたようなので、まだ少し早いかと思いつつつ、松本城へ花見に行くことにする。
8時にGIOS号で家を出た。なぜか出発前に玄関先でパチリ。
先週末あたりから首が絞まってきて、帰りの遅い日が続き今週はずっと寝不足気味で、ちゃんと走れるのかわからんけど、とりあえず千曲から聖湖へ今年の初アタックをすることにした(昨年の今頃と比べればだいぶマシだけど...)。
千曲に着いて、いつもの場所から聖へアタック開始。そんなに調子は悪くない感じで登って行く。40分は切りたいなと思っていたけど、結果は41分弱だった。一発目としては悪くないようなので、またそのうちやろう。
麻績へ下って、修那羅峠を越えて、青木峠へ向かった。できるだけ上げ上げで行くつもりが、どうも聖アタックで力を使ってしまったようで、全然上がらない...。
ダラダラ登って、青木峠に着いた。
青木から下って行くと、北アルプスがきれいに見えて、気分だけ盛り上がる。
松本城には11時半過ぎに着いた。桜はきれいに咲いていたものの、まだ五分咲きといったところで、ちょっと早かったか。時間がとれれば、来週もう一回来て見たい。
コンパクトな城だけど、やはり桜とのコラボは絵になるなあ。
松本城をあとにして、穂高から松川村経由で大町へ向かう。景色はきれいだったけれど、穂高の辺りからはずーっと向かい風で、ダルダルになった。
14時過ぎに木崎湖ローソンで昼食を食べて、木崎湖、青木湖畔を通って白馬へ向かった。青木湖で反対側から来たsammyさんと遭遇した。皆さん走ってるなあ。
向かい風で身も心も折られ、白馬まで行くのはやめようかと思っていたけれど、佐野坂の辺りまでくると山がきれいに見えていたので、やっぱり行くことにした。
平河から北アを眺めてから白馬駅の裏手へ向かい、ここからも山を眺めて満足したので、オリンピック道路で楽に戻った。
17時少し前に家に着いて、走行距離は186km、所要時間は8時間45分だった。最初の登りで脚が終わってしまったような状態だったけれど、桜も山もきれいだったので良しとしよう。
(走行時間: 7:32, 走行距離:186km, 平均速度:24.7km/h,
最高速度:69km/h, 平均ケイデンス:68, 平均心拍:142, 消費カロリー:3000kcal,
獲得標高:2300m, 14年1月からの累積距離:2102km )