ありのままに生きる

社会不適合なぼっちおやじが、自転車、ジョギング等々に現実逃避する日々を綴っています。

ファインマン物理学Ⅰ 力学


ファインマン物理学〈1〉力学

ファインマン物理学〈1〉力学

第17章 時空の世界 メモ

17-1 時空間の幾何学

ローレンツ変換には位置と時間がまじりあっている。

・空間測定と時間測定の間に差があるが、その差により新しい空間測定が生ずる


・時空間:対象をある”粒”とし、位置を占め、ある長さの時間をとるような
      幾何学的存在

・事象:点(x,y,z,t)



17-2 時空間におけるインタバル

・時空間で不変なものは

   c^2t^2−x^2−y^2−z^2


 で、変換の前後で変わらない


   c^2t'^2−x'^2−y'^2−z'^2=c^2t^2−x^2−y^2−z^2


・これを時空間における2点間のインタバルという。



・時間と空間とは自然界において同格で、時間は空間にもなる

・時間も空間も同じ単位で測られなければならない

・1秒の距離は光が1秒に進む距離


・インタバルは実数にも虚数にもなる

・インタバルが虚数である場合、2点の間のインタバルは空間的であるという

・二つのものが一つの座標系で同一の場所にあり、時間が違う場合、時間的な
 インタバルという


17-3 過去、現在、未来

・我々は”ただいま”に影響を与えることはできないが、”ただいま”は後に我々
に影響を与えうる。

・”ただいま”は我々に固有の座標系からみて”同時に”という意味

・運動している別の観測者は、我々の座標軸に対して斜めの座標軸を使い、彼の
”ただいま”は我々の”ただいま”とは違う。

・同時ということがきちんと一つにきまるものではない


17-4 ふたたび4元ベクトルについて

・座標と同じように変換する量をいっしょにまとめて、有向量のベクトルをつくる
と便利


・運動量の3成分、それて時間成分としてエネルギーをとると、それらはいっしょ
になって”4元ベクトル”と称するものになる


・4元ベクトル運動量


   px'=(px−uE)/√(1−u^2)、


   py'=py、


   pz'=pz、


   E'=(E−upx)/√(1−u^2)


17-5 4元ベクトル代数

・相対論で運動量保存の法則を完全なものにするためには、時間成分をも含ませ
なければならない。

・エネルギーの保存と運動量保存がいっしょになって、時空間の幾何学の4元ベク
トル関係を成り立たせる。


・エネルギーと運動量の保存の方程式は

   Σ[入粒子]pu=Σ[出粒子]pu


 あるいは、

   Σ[i]piu=Σ[j]pju


  i=1、2、・・・ :衝突に入ってくる粒子

  j=1、2、・・・ :衝突で出てくる粒子

  u=x、y、zまたはt


・どんな軸を使ってもこの法則は各成分について成り立つ


・4元ベクトルのスカラー乗積

   Σ’AuAu=At^2−Ax^2−Ay^2−Az^2


・一つの光子のエネルギー:E=hν

・光子の運動量:p=λ/h

・振動数と波長の関係:ν=c/λ


・光子のエネルギーはcに運動量をかけたものであり、もしもc=1ならば
エネルギーと運動量は等しく、静止質量はゼロ

・静止質量がゼロの粒子は、決して止まらず、光の速さで進むことで永久にエネ
ルギーをもっている