せんちゅりーらいど 長野⇔佐久
長野-丸子-ビューライン-佐久-追分-旧菅平有料-真田-新地蔵峠-長野(→160km、↑2,000m)
良い天気になった。3月はほとんど自転車に乗れなかったので、まとめて走ることにする。
3月の目標は150kmで、Strava Japan Clubのチャレンジに一度に160km走れというのがあったので、ここでやっつけることにした。
少し早起きして、7時にビアンキ号で家を出て、篠ノ井へ向かった。
ビアンキ号の封印を解くのはまだ少し早いけど、年末からロングを走っていなくて、クロモリGIOS号で160kmはダルそうなので、カーボン・ビアンキに登場願った。
篠ノ井辺りのサイクリングロードは工事中なので、千曲橋の先からCRに乗って、上田へ向かう。
戸倉辺りまでは快調だったのに、戸倉から先は南風が強まってきて進まない。
上田大橋に着いて、丸子へ向かう。
先の洪水のときに流された、別所線の赤い鉄橋に差し掛かると、撮り鉄らしき人達がちらほらと見えた。
今日から運行再開?なのか分からんけど、ちょうど電車が来たので記念に撮っておいた(電車に乗るのも撮るのも、まるっきり興味なしだけど...)。
電車を見送り、千曲ビューラインの入口を目指す。
ビューラインの入口に着いて、浅間観測しながら小諸・佐久方面へ向かう。
ビューラインで佐久まで走り、ここで折り返してしまうと160kmに届かないので、追分へ向かう。
追分に着いて走行距離は80km少々となり、ここで折り返して浅間サンラインで小諸方面へ下る。
サンラインを走るのも結構久しぶりだなと思いながら、下り基調で楽をしながら小諸~東御方面へ向かう。
暖かくなる予報だったけど、うす曇りで思ったほと気温が上がってこない。暑がりおやぢにはありがたい。
東御の道の駅の少し先を右へ折れて、旧菅平有料のアップ・ダウンで脚を削られながら真田町を目指す。
真田町まで下りてきて、新地蔵峠を目指す。追い風基調でありがたい。
脚が重くなってきて、ダルダルペダリングで登り、新地蔵峠に着いた。あとは下るだけだ。
無事松代まで下りてきて、西風に押し戻されそうになりながら篠ノ井橋まで走り、自宅へ向かった。
自宅には14時半前について、走行距離は160km少々、所要時間は7時間20分だった。
ゼリーと羊羹しか補給せず、コンビニピットもほとんど無しで走り続けたので、今年はぢめてのロングにしては、まずまず速く走ることができたで賞。3月にろくに自転車に乗れなかった恨みもだいぶ晴れた。
<補給の記録>
・ゼリー:1個
・えいようかん:1個
・コーヒー
<strava>
<Ride with GPS>
<今月のライド履歴>
No | 月日 | 時間 | 距離 km |
平均 km/h |
最高 km/h |
獲得 m |
ケイデンス rpm |
心拍 bpm |
消費 cal |
月間 距離 km |
累積 km |
月間 獲得 m |
累積 獲得 m |
8 | 3/19 | 0:57 | 20.0 | 21.2 | 28.4 | 83 | - | 145 | 482 | 20 | 243 | 83 | 2319 |
9 | 3/20 | 1:32 | 17.8 | 11.5 | 32.8 | 685 | - | 137 | 824 | 38 | 261 | 768 | 3004 |
10 | 3/23 | 0:59 | 20.8 | 20.9 | 32.0 | 96 | - | 118 | 429 | 59 | 282 | 864 | 3100 |
11 | 3/27 | 6:50 | 161.1 | 23.5 | 62.3 | 2089 | 66 | 135 | 3068 | 220 | 443 | 2953 | 5189 |
<2021年1月からのライド記録>