高瀬渓谷 紅葉狩サイクリング(→113km、↑2000m、5.5H)
良い天気になった。これまで行ったことがなかった高瀬渓谷の紅葉が見ごろになったようなので、ロードで繰り出しすことにした。
7時半前にブルーGIOS号で家を出て、白馬方面へ向かう。
気温は10℃を割り込んでいるけれど、日中は20℃くらいまで上がるようなので、今日も何を着るのか悩んだ。
暑いほうと寒いほうのどっちつかずの装いで、冷たい空気に震えつつペダルを踏む。
ぽかぽかランド美麻でトイレ休憩し、その先の青具の信号を左に折れ、峠越えで新行を目指す。
新行に着いて、やっと空気を暖かく感じるようになってきた。大町へ下る。
大町まで下りてきて、高瀬渓谷へ向かう。
何年か前にも高瀬渓谷へ行こうとしたことがあったけれど、その時は道を間違えてたどり着けなかった。
今日は間違えずに高瀬渓谷へ向かう 326号に乗れた。
きのうの全力一人茶臼山ハーフマラソンのダメージがあるので、大町ダムへ最短で向かうルートは避けて、ダラダラ勾配ルートで行く。
龍神湖手前の展望ポイントで紅葉を眺めた。まだ少し早いか。
大町ダムのダム湖の龍神湖の展望ポイントに着いて、景色を眺めた。エメラルドグリーンの湖面が独特だ。
龍神湖をあとにして、紅葉と高瀬川のエメラルドグリーンを眺めつつ、渓谷をさらに登る。
葛温泉の辺りは、もみじがきれいに色づいていた。
七倉ダムが見えたところから先は、勾配がきつくなって、本格的な登りになった。
急こう配をしばらく登ると、車両通行止めになった。ここから先は歩いて行くのはOKのようだけど、今日はここまでで引き返すことにした。
紅葉を眺めつつ、もときた道を下った。
最後に大町ダムに寄り道して景色を眺めた。
大町ダムをあとにして、往路を逆にたどって大町市内へ向かう。
新行へ向かう登り口まで戻ってきて、北アルプスを眺めた。
大町からダラダラ勾配で新行へ向かう。
新行まで来て、その先の峠を越えて、オリンピック道路で戻った。
自宅には13時少し前に着いた。まったりペースで行ったけど、なんだかんだで獲得2,000mを越えてしまい結構疲れたけれど、高瀬渓谷の紅葉を楽しんだので満足でした。
<今日の記録>
<Ride with GPS>
<今月のライド履歴>
No | 月日 | 時間 | 距離 km |
獲得 m |
ケイデンス rpm |
消費 cal |
月間 距離 km |
月間 獲得 m |
備考 |
71 | 11/4 | 5:13 | 113.0 | 2089 | 75 | 1846 | 113 | 2089 | 高瀬渓谷紅葉狩サイクリング |