ありのままに生きる

社会不適合なぼっちおやじが、自転車、ジョギング等々に現実逃避する日々を綴っています。

 サイクリング -青木村〜青木峠〜松本城〜大町〜木崎湖・青木湖〜白馬-

lupoGTI2010-04-18



 ロードバイクで走りに行った。青木峠を越えて松本へ行き、大町、白馬経由で戻った。所要時間は9時間、走行距離は187kmだった。




 よい天気になったので、ロードバイクで走りに行った。松本城で花見をして、大町、白馬方面を走ることにする。


 7時すこし前に家を出て篠ノ井橋へ向かう。今朝は氷点下近くまで冷えたようで、家の屋根にうっすらと霜が降りていて、陽射しがあっても寒い。冬用ジャージで行くか、春秋ジャージで行くか迷った末、春秋ジャージを着てきた。


 篠ノ井橋に着いて、千曲川CRを上田へ向かう。汗ばんできたものの、微妙に寒くてウィンドブレーカを脱げない。風は追い風のようだ。


 戸倉、坂城を経由して上田へ向かう。



 上田大橋付近には8時10分過ぎに着いた。143号にのって青木峠へ向かう。


 青木峠へ続く143号の路面状況は、きのうの雪が路肩に残っていて、所々雪解け水で濡れていた。路面に雪はなかった。



 青木峠には、9時10分過ぎに着いた。


 明通トンネルを通って筑北村へ入り、北アルプスを眺めつつ松本方面へ下りた。


 143号で松本へまで下りて、松本城には10時30分ごろ着いた。桜は満開で、桜と城と堀との組み合わせで、きのうの弘法山古墳とはまた違った趣があった。


 弘法山古墳を少し離れたところから眺めてみたいと思い、松本城からそんなに遠くないはずなので行こうとしたものの、道がよくわからず断念。147号で北アルプスを眺めながら大町へ向かった。



 147号は大町へ向けて緩やかな登りだけど、追い風だったので楽だった。

 大町駅には13時すこし前に着いた。木崎湖、中綱湖、青木湖を経由して白馬へ向かった。


木崎湖


↓中綱湖


↓青木湖


 青木湖の周遊道路で上の写真を撮って走り始めた矢先、後輪がパンクしてしまった。タイヤを見たら、小さな金属片がささっていた。

 昨年はもう少し先の佐野坂の辺りでパンクしたことがあって、この辺りとは相性が悪いのかなと思いつつ、チューブ交換して再出発。


 当初は白馬から白沢峠を越えて鬼無里経由で戻るつもりだった。時間的、体力的にはまだ余裕があるものの、パンクで軽く心を折られてしまったので、素直にオリンピック道路で戻ることにする。


 佐野坂を白馬方面へ向かい、飯森駅の辺りまで行ってから山の写真を撮り、オリンピック道路長野市へ下った。


 家には16時すこし前に着いた。走行距離は187km、所要時間は9時間だった。すこし寒かったものの、天気に恵まれて、松本城の桜も見ることができた。


↓本日の実走コース

No ②    ③    ④  
ポイント 起点 篠ノ井 上田大橋 青木峠 松本城 大町 終点
時刻 6:54 7:17 8:08 9:13 10:27 12:57 15:55
距離(km) 0 9 33 54 82 127 187
標高(m) 1048 720 410
上昇量(m) 691 1205 1675


↓CS400取得データ


(走行時間:7:42, 走行距離:187km, 平均速度:24.3km/h,
最高速度:56.9km/h, 平均ケイデンス:79, 平均心拍:150, 消費カロリー:5219kcal
総上昇量:1675m, 最高高度:1050m, 10年1月からの累積距離:2833km )


↓2010年1月からの累積距離(km)
10年1月からの自転車累積走行距離 km