ロードバイクで走りに行った。山ノ内から北志賀経由で飯山へ行き、斑尾を越えて信濃町へ下り、戸隠、鬼無里を経由して戻った。所用要時間は約7時間、走行距離は149kmだった。
この週末も、先週末同様、週始めの予報から変わってきて、よい天気になりそうなのでロードバイクで走りに行った。北信山岳へ向うことにする。
暑くなりそうなので、早く出て、昼頃には戻ることにして、あさ4時ちょっと前に起床。朝飯を食べて、5時に出発して篠ノ井橋へ向かう。
篠ノ井橋から千曲川の堤防沿いを走って、豊野、中野方面へ向う。風はあまりないようだ。今のところ、うす曇りで陽射しが無くて良い。朝焼けを眺めながらペダリング。
今日は距離が短めなので、頑張ってペダリングしてるのに、心拍計の調子がいまいちで、表示は心配停止状態。
屋島橋に着いて、立ヶ花橋へ向う。やっと心拍が復活。
中野市から山ノ内町へ向い、夜間瀬橋を渡って、木島・飯山方面を目指す。
夜間瀬橋の少し先から峠までアタック。結果、前回とたいして変わらず。峠を越えて、木島平へ下る。
木島平へ下りて、周囲の田園を眺めながら飯山市へ向かう。
中央橋を渡って、斑尾への登り口近くのローソンで軽く補給して、斑尾へアタック開始。
登り始めからきっつい勾配。少し陽射しが出てきたけど、まだ朝早いので、ひどい暑さではない。さらに登ると、下り区間があって、スノーシェードがやってくる。前回登った時はスノーシェードを登りきった辺りでダルダルになってしまったけど、今日は大丈夫だった。
県境には8時20分ごろ到着。自分の最速タイム更新はならず。
県境をあとにして、タングラム経由で野尻湖へ向かい、9時前に到着。
斑尾まで登りきった時は、だいぶだるかったけど、まだ足は残っているようなので、信濃町から戸隠へ向うことにする。
戸隠への登り口近くにある自販機コーナーで「mellow Yellow」を注入(mello Yellowって、なんか懐かしいな。どうやら、最近復活したようだ...)。
↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%AD%E3%83%BC
追い越し車線になっている所の前後の辺りの勾配がきつい。ペースは遅いけど、淡々とペダリング。
陽射しが出てきたものの、木立に囲まれているので、日陰もあってありがたい。
戸隠奥社駐車場には10時に到着。まだ余力はあるようなので、大望峠経由で鬼無里へ向かうことにする。
奥社駐車場から宝光社の下まで下りて、大望峠へ向かい、10時30分ごろ到着。戸隠は見えたけど、北アルプスは見えなかった。
山から山へハシゴしてきたので、これまでのところは、ひどい暑さには悩まされずに済んだ。鬼無里街道で長野市まで下ってしまうと暑そうなので、裾花大橋から406号「入山小市線」で小田切へ登り、家のすぐ近くへ着地することにする。
裾花大橋まで下りてきて、「入山小市線」で小田切へ登る。所々勾配がきつい場所もあるけど、採石場まで登ってしまえばなんとかなる。
小田切まで登って、あとは下るだけ。舗装が荒れているので注意して下りて、家には12時少し前に到着。走行距離は149km、所要時間は6時間50分だった。
週初めの予報だと、この週末は悪天候のなかを走るしかないと思っていたら、思いのほかよい天気になってくれた。早起きして山へ入り込んだ甲斐もあって、あまり暑くなくてよかった。
No | ① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ポイント | 起点 | 屋島橋 | 中央橋 | 野尻湖 | 戸隠 | 鬼無里 | 終点 | |
時刻 | 5:02 | 5:52 | 7:20 | 8:48 | 9:59 | 10:45 | 15:00 | |
距離(km) | 0 | 26 | 66 | 90 | 109 | 126 | 149 | |
標高(m) | 410 | 670 | 1210 | 710 | 410 |
(走行時間:6:23, 走行距離:149km, 平均速度:23.4km/h,
最高速度:60.7km/h, 平均ケイデンス:65, 平均心拍:143, 消費カロリー:3819kcal,
獲得標高:2375m, 11年1月からの累積距離:5325km )