ロードバイクで走りに行った。千曲から聖湖を越えて麻績へ下り、山清路から八坂・美麻経由で中綱湖へ行き、小熊山へ登って木崎湖へ下りて、白馬経由で戻った。所用要時間は6時間30分、走行距離は152kmだった。
よい天気になりそうなのでロードで走りに行った。先週はロングをやったので、今日は、ほどほどにすることにして、聖湖へアタックしてから大町へ向い、仕上げに小熊山へ登ることにする。
あさ6時に出発。空は一面雲に覆われて陽射しが弱く、気温も低めでありがたい。走り始めはちょっと肌寒いくらいだった。
篠ノ井橋から千曲橋へ向かい、つるやの信号から聖湖へアタック開始。コンパクト・カーボンでちゃんとタイムを計ったことがないので、どの程度で登れるかなと思いながらスタート。
序盤の勾配のゆるい部分でさぼらず、できるだけ上げ上げで登る。
前半頑張りすぎたのか、ゴルフ場の手前辺りで中だるみしてしまい、だいぶ心拍を落としてしまった。気合を入れなおして、ペダルを踏む。
聖湖に着いて、4月のノーマル・アルミでのタイムを1分30秒更新。この辺りが限界だろうな。
最後に小熊山へ登るつもりなので、三和峠〜大岡〜芦ノ尻はパスして、そのまま麻績へ下る。
麻績から差切峡を通って下り基調で山清路へ向う。差切峡は道路が崩落して車は全面通行止めのようだったけど、自転車はOKとのこと。崩落現場は本当に道が狭かったけど、通れたのでよかった。
山清路から先もしばらくは下り。八坂の支所の手前辺りからは登り基調になってくる。
美麻の新行から木崎湖へ下り、9時ごろ着いた。前回初めて小熊山へ登った時は木崎湖側から登ったので、今日は中綱湖側から登ってみることにする。
中綱湖に着いて、サンアルピナ鹿島槍スキー場脇の急坂を登って小熊山へ向う。前回下っている時、かなりきつそうだと思っていたら、やはりかなりの勾配だった。
登り始めてから15分くらいの間、10〜15%程度の勾配が続いた。美しの激坂まではいかないまでも、高山村〜万座の登り始めと同程度かそれ以上の感じがした。
いつも封印しているギアを使うことなく、どうにか15分ほどで激坂を登りきった。登りきった先を左へ折れて、小熊山へ向う。ここから先はそんなにひどい勾配ではなくなった。
この道は本当にクマさんが出てきそうな雰囲気なので、今日は鈴をチリンチリン鳴らして登った。
しばらく登って、木崎湖が見渡せる展望スポットに到着。大町方面まで見渡せて、なかなかいい眺め。
展望スポットの先、何度かアップダウンがあり、その後木崎湖への下りになる。
木崎湖まで下りて、中綱湖、青木湖を経由して白馬へ向かった。追い風気味で楽だった。
白馬駅には11時過ぎに到着。北アルプスは雲に隠れてあまり見えなかった。
白沢峠〜鬼無里経由で戻る元気はないので、オリンピック道路でラク〜に戻ることにした。
オリンピック道路を下って、家には12時30分に到着。走行距離は152km、所要時間は6時間30分だった。あまり暑くならなくてよかった。
No | ① | ② | ③ | ④ | ⑤ | |
---|---|---|---|---|---|---|
ポイント | 起点 | 聖湖 | 木崎湖 | 白馬駅 | 終点 | |
時刻 | 6:00 | 7:10 | 8:53 | 11:07 | 12:30 | |
距離(km) | 0 | 27 | 68 | 113 | 152 | |
標高(m) | 410 | 1000 | 781 | 695 | 410 |
(走行時間:6:04, 走行距離:152km, 平均速度:25.0km/h,
最高速度:59.2km/h, 平均ケイデンス:62, 平均心拍:143, 消費カロリー:4000kcal,
獲得標高:2255m, 11年1月からの累積距離:5913km )