ありのままに生きる

社会不適合なぼっちおやじが、自転車、ジョギング等々に現実逃避する日々を綴っています。

大岡-大町センチュリーライド

大岡-大町センチュリーライド(→160km、↑3,000m、8H)

 よい天気になった。まだ梅雨入りしないようなので、できるだけ距離を稼ぐことにして、ロードで大岡~大町方面へちょいロングに繰り出した。

 


 昨日の帰宅時に買った野沢菜おやきx2とかぼちゃおやきx1を食べて準備して、6時過ぎにブルーGIOS号で家を出た。

 

 ウォームアップしながら信里小へ登る。

 

 信里小まで登り、川中島CCへ向かう。

 

 川中島CCの先の見晴らしポイントで景色を眺めた。北アルプスははっきり見えず。


 信更へ下り、大岡へ向かった。

 

 

 

 大岡に着いて、アルプス展望台はスルーして三和峠へ向かった。

 

 

 三和峠へ向かう途中の樋知大神社に参拝してひと休みした。

 

 

 杉並木とブナ林、一番奥にある「御種池」が清々しい気分にさせてくれる。

 

 

 

 

 神社をあとにして、急こう配をやっつけてからは勾配がゆるむ。

 

 

 三和峠に着いて、聖湖へ下る。

 

 聖湖まで下りてきて、麻績へ下る。

 

 麻績からいつもの差切挟~山清路へ向かう。

 

差切挟

 

山清路


 山清路から八坂へ向かう。

 

 八坂に着いて、さらに登る。

 

 獲得標高を稼ごうと自分で決めたルートだけど、坂ばっかで、いーかげん嫌になってきた...。

 

 八坂の小学校?で運動会?をやっていたようだ。

 

 

 新行まで来て、木崎湖へ下る。

 

 木崎湖から、本日のメインディッシュ、子熊山へ向かう。

 

 90km走ってきてダルいけど、子熊山めざしていざ逝かん...。

 

 入口付近の急こう配は、まあまあ踏んで行けた。

 

 

 中盤はいったん勾配が緩み、終盤の入り口にかけて再びきつくなり、ここでだいぶ脚を削られてしまった。

 

 ぐだぐだになって、どうにか脚だけは着かずに、パラグライダーの飛び立ち台のところまで来た。

 木崎湖大町市街の景色を眺めた。

 

 腹が減ったので、いつものより高級なinゼリーを吸い込んだ。

 

 高級なヤツは初めて飲んだけど、スポーツドリンク味ということで、オロナミンCみたいな味がした。ローヤルゼリーの効果か、ただのプラシーボか、なんか元気が出た、気がする...。

 

 さて、中綱湖まで下るだけーと思いきや、しばらく登りが続いてウンザリする。

 

 下りの途中で鹿島槍を拝むことができた。

 

 スキー場脇の激坂を無事下り、中綱湖まで下りてきた。

 

 

 青木湖の周遊道路で佐野坂へ向かう。

 

 当初は白馬へ向かい、白沢峠を越えて鬼無里まで行くつもりだったけど、そんな脚も元気も残っていないので、佐野坂からオリンピック道路へ向かい、長野へもどることにする。

 

 自宅近くまで来て、160kmに届かないので、無理やり遠回りして160kmまで走っておしまいにした。

 獲得標高3,000mを目指して走り、達成できたけど、160kmを8時間以内に完走することはできなかった。また今度頑張りま賞。

 

 

<補給の記録>

えいようかん x1

in ゼリー x1

三ツ矢サイダー x1

 

<今日の記録>

 
<Ride with GPS

ridewithgps.com

https://ridewithgps.com/trips/full/187904448.png?secret_hash=73e0dbccccb6d44f9467d84d25143d146bc6e05a

https://ridewithgps.com/trips/187904448/elevation_profile

 
Garmin Connect>

 
<今月のライド履歴>
No 月日 時間 距離
km
獲得
m
ケイデンス
rpm
消費
cal
月間
距離
km
月間
獲得
m
備考
35 6/7 1:06 21.4 120 - 408 21 120 帰宅ライド
36 6/8 7:58 161.0 3070 65 3022 182 3190 大岡-大町センチュリライド
 
<2024年1月からのライド記録>