ありのままに生きる

社会不適合なぼっちおやじが、自転車、ジョギング等々に現実逃避する日々を綴っています。

女神線サイクリング

ビーナスラインサイクリング(→200km、↑2,700m、10:05)

 曇り予報で午後は天気が崩れそうだけど、そのくらいのほうが涼しくてありがたいので、ロードでロングに繰り出して、ビーナスラインを走ることにした。

 

 

 4時起きで準備して、5時に出発した。カーボン・ビアンキ号で行きたいところだけど、最後に雨に降られそうなので、いつもの安物GIOS号で逝くことにする。

 篠ノ井から千曲川CRに乗り、上田へ向かう。

 

 日差しは弱く、暑くはないけれど、ムンムン蒸し蒸し湿度が高い。

 

 

 追い風基調なので助かった。

 

 上田大橋に着いて、丸子から武石へ向かう。

 

 武石へ向かう道の入り口に通行止めの表示があり、あせったけど、武石峠方面が通行止めで、観光センタから美ヶ原美術館へは行けるようで安心した。

 

 武石の観光センターを目指してゆるゆる登る。

 

 牧場まで来れば、観光センタまであと少しだ、

 

 9時少し前に観光センタに着いた。

 

 ひと休みしながらスポーツ羊羹を1本食べて、美ヶ原への登りに入った。

 

 

 序盤は勾配が緩いけど、中盤から終盤にかけてきつくなる。以前は美術館まで1時間をきるくらいのタイムでは登っていた気がするけど、もう無理だな。

 

 

 蒸し蒸しするのは相変わらずだけど、日差しがないだけありがたいと思いながらグダグダ登って、9時過ぎに美ヶ原美術館に着いた。

 

 

 雲多めの景色を眺めて、山本小屋へ向かった。

 

 山本小屋の方まで来て、景色を眺めてから落合へ下りた。

 

 落合まで下ってきて、扉峠を目指す。

 

 扉峠に着いて三峰展望台へ向かう。

 

 

 三峰展望台まで登り、和田峠へ下る。雲が多めだけど、とりあえず今のところは降りそうもない。

 

 和田峠まで下りてきて、アップ・ダウンを繰り返して八島湿原へ向かう。

 

 

 八島湿原まで来て、霧ヶ峰まであと少し。

 

 11時ごろ霧ヶ峰に着いて、走行距離は100kmを越え、予定の半分きた。

 

 ニッコウキスゲの群生と景色を眺めた。

 

  生乳ソフトを食べて少し休んで、車山の肩へ登る。

 

 

 車山の肩まで登ってきて、白樺湖へ下る。

 

 富士見台で景色を眺めた。

 

 うすぼんやりと富士山が見えていた。

 

 

 無事大門峠まで下りてきて、白樺湖を一回りした。

 

 白樺湖ローソンでうどんを食べて、大門街道で丸子へ下りた。

 

 

 上田の道と川の駅でひと休みしてから千曲川CRで長野へ向かう。

 今日もローヤルゼリー入りの高級inゼリーを飲んだら、最後の平地も結構踏めた。ローヤルゼリープラシーボ効果?すげーな。

 

 

 坂城まで来て、長野方面の空模様が怪しいなと思っていたら、戸倉から雨があたり始めた。

 


 篠ノ井の辺りで結構激しく降られたけれど、今の時期は降っているほうが涼しくてありがたい。ブレーキは全然効かないし、マンホールやグレーチングの上が恐ろしく滑るのでおっかないけど...。

 ずぶ濡れになって、15時過ぎに無事自宅に戻った。くもり空で景色はあんまり楽しめなかったし、最後は雨に降られたけれど、暑熱順化できない暑がりおやぢにはありがたい気候でした...。


<今日の記録>

 
<Ride with GPS

ridewithgps.com

https://ridewithgps.com/trips/full/198867009.png?secret_hash=891c4027f3e561f3999a9f4ce9ad80ea0b3c01c6

https://ridewithgps.com/trips/198867009/elevation_profile

 
<今月のライド履歴>
No 月日 時間 距離
km
獲得
m
ケイデンス
rpm
消費
cal
月間
距離
km
月間
獲得
m
備考
44 7/6 9:18 200.3 2672 63 3647 200 2672 女神線サイクリング

 
<2024年1月からのライド記録>